いまさら聞けない「バズ(buzz)る」ための施策!これでアクセス数が急増!?
最終更新日:2023/10/26
インターネットの世界やTwitterなどで使われる「バズ(buzz)る」という言葉。
「聞いた事ある!」または「知っている!」という方も多いと思います。
もしも、意図的にバズらせる施策があるとすれば、自社サイトのコンテンツをバズ(buzz)らせて、Webサイトの効果を上げたいものですよね。
ここでは「バズ(buzz)る」という言葉をよく知らないという人だけでなく、知っているけれどあまり理解できていないという人に向けて、言葉の意味やバズ(buzz)らせるコツなどをご紹介します。
- 本記事とあわせておすすめの無料資料
- 『デジタルマーケティング入門書』
-
-
デジタルマーケティングの基本内容を全130ページの資料にまとめました!BtoB、BtoCの資料がセットでダウンロードできますので、これからデジタルマーケティングを学ぼうとしているすべての方におすすめの資料です!
-
1.「バズ(buzz)る」ってなに?
「バズ(buzz)る」の語源
「バズ(buzz)る」の語源は、英語の「Buzz」というマーケティング用語だといわれています。
「Buzz」には「ハチがぶんぶんと飛び回る音」「ひとつの場所に集まって噂話でざわざわする」といった意味があるそうです。
「バズ(buzz)る」という言葉は、Twitter内で流行っている単語や話題を知ることができる「buzutter(バズッター)」というサイトの名称から生まれたとされています。
「バズ(buzz)る」の意味
マーケティングにおいての「バズ(buzz)る」は、SNSを介して口コミで話題になることを指します。「バズ(buzz)るコンテンツ」といった使い方をし、「バズ(buzz)る」には「情報があっという間に広がる」という意味が含まれています。TwitterやFacebookなどのSNSが持つ口コミ力を用いることでコンテンツが話題になることを狙い、影響力の強いユーザーにアプローチ、またはコンテンツが口コミで広がるようなツールを用いることで、「バズ(buzz)る」ことを狙います。
上記から判断する限り、「インターネット上で話題になっている」「流行している」という意味でとらえるとわかりやすいかと思います。インターネット、ソーシャル・メディアには様々のサービスありますが、最近の主なところでいくと、TwitterやFacebook、はてなブックマークなどが挙げられます。
このようなツールを活用する企業が最近ではかなり増えています。Mtameでも、Facebookなどを活用し、各商材の紹介やCSR活動など、自社の活動内容を多くのユーザーに知ってもらう機会を作っています。
「バズ(buzz)った」といえる基準は?
自社メディアのコンテンツや運用している企業SNSアカウントでの投稿が「バズ(buzz)った」といえるのは、どんなときでしょうか?
結論からいうと、「バズ(buzz)った」といえる明確な基準(数値など)はありません。ただ、運用しているメディアやSNSへの平均的なアクセス数や拡散数などとの比較で「この記事(投稿)はバズ(buzz)った」と判断することはできそうです。
- PV数
- 拡散数
- いいね!やコメント数
こういった指標の数値がほかのコンテンツ(投稿)や平均と比べて2倍、3倍から数十倍など増加していれば「バズ(buzz)った」と考えて良いでしょう。
また、コンテンツの場合、SNSで拡散されて(バズ(buzz)って)そのコンテンツ掲載ページに訪れたという流れを考えると、通常よりもSNSからの流入が多ければ、「バズ(buzz)った」と考えられます。
ここで、注意したいのが「バズ(buzz)った」のではなく「炎上していた」のを勘違いしてしまうケースです。
拡散されたSNSのコメント欄を読んで、怒りのコメントや批判的なコメントが半数以上を占めていたら「炎上」を疑ってください。「炎上」の場合は企業としてのスピーディな対応が求められます
【参考記事】 明日は我が身。SNSが炎上したときのフロー、整備できてますか?
まず、「バズ(buzz)(buzz)らせる」ための下準備として、SNSならフォロワー数が一定数以上いる状態をつくるのが有効です。フォロワー数が多ければそれだけ拡散される可能性も高まるので、この状態から拡散されやすい投稿を行えば「バズる」可能性も上がります。
では、その拡散されやすい投稿(コンテンツ)は、どのように作れば良いのでしょうか?
2バズ(buzz)った事例
参考に、バズ(buzz)った事例を見ていきましょう。【企業×広告動画(Facebook/YouTube)】プラスマ乳酸菌「SPECIAL STUDENT」(キリン株式会社)
広告ながら、Facebookでの再生数は公開から3日間で800万回を、YouTubeでの再生回数が約3週間で170万回を突破したというバズ(buzz)を生んだのが、キリン株式会社のプラスマ乳酸菌のCM動画。
真冬だろうが雪が降ろうが半袖短パンで登校する「半袖短パン小僧」、教室が静かになるまで何分でも黙って待つ教師「静寂の待ち人」、掃除をサボる男子を注意する「仕切りたガール」など、小学生時代にクラスや学校に1人ぐらいいた特別な人たちをレア度とともに紹介し、同社のプラスマ乳酸菌が乳酸菌のなかでも特別なものであることを訴求する作りとなっています。
「懐かしい!」「いたいた!」と共感を呼び、SNSで拡散されたほかTVでも取り上げられ、再生回数を伸ばしました。
動画制作を手がけたのは、「面白法人」のキャッチコピーでおなじみの株式会社カヤックです。
【関連記事】
「Salesforce World Tour Tokyo 2019」レポート 第二回 セッション「Activist CEO ポスト資本主義時代のリーダーの条件」
【企業アカウント×プロモーション動画(YouTube)】Can your mattress do this?(Koala Sleep Pty Ltd Australia)
脅威の振動吸収性を持つ「コアラマットレス」。どれぐらいすごいのかがよくわかるのがこちらの動画です。
再生回数は、各媒体の合計で半年あまりで500万回以上を記録しました。
映像を観るだけで伝わることから、言語の壁がなく、世界的なバズ(buzz)を生んだ事例です。
【関連記事】
コアラマットレスのKoala Sleep Japanに聞く「認知拡大」のためのマーケティング戦略
【個人アカウント×Twitter】コーヒー1杯価格メモ(@utinoinu2)
コーヒー1杯価格メモ!
— 432 (@utinoinu2) October 22, 2017
喫茶店探しに使えるよ^ ^ pic.twitter.com/gfAfdYyACS
こちらは、Twitterの個人アカウントがバズ(buzz)った事例です。
イラストレーターらしい432(@utinoinu2)さんは、ルノアールやドトールなど15店のコーヒー1杯の価格を値段順に並べたイラストをTwitterに投稿。
「便利!」「新社会人に送りたい画像」と称賛する声から、「値段が違う」などの指摘まで、さまざまなコメントが付き、9.5万リツイート、20.6万いいねを記録しています。
【人気マルチクリエイター×TikTok】September調子はどうだい(うじたまい)
@ujitama0 9月、学校始まってみんなはどんな気分?私は人生の楽しいを更新しながら生きてるよ。##独りうた
♬ オリジナル楽曲 - うじたまい
こちらは、TikTokの不登校の経験を持つマルチクリエイターうじたまいさんがTikTokに投稿した語りと歌がバズ(buzz)った事例です。
投稿した9月8日からじわじわと反響が広がり、歌詞を変えたり、語りの部分にもメロディをつけたりしてカバーする人が学生を中心に続出。
2020年4月時点で33万を超す「いいね」がついており、フルバージョンやミュージック・ビデオも作られるまほどの反響を集めました。
【動物系人気アカウント×動画(Instagram)】階段ダッシュ動画(まる)
こちらは、Instagram(インスタグラム)のバズ(buzz)事例。
柴犬「まる」の日常が投稿され、フォロワー数は258万人以上。
どの投稿にも数万~のいいねがつきますが、特に人気なのが、「まる」が外出から帰宅する際に家の階段を駆け上る動画。24.5万回もの再生回数を誇ります。
【オウンドメディア】Books&Apps(ティネクト株式会社)
こちらは、オウンドメディアのバズ(buzz)事例です。
オウンドメディアの立ち上げ支援やコンテンツ提供を手がけるティネクト株式会社では、マネジメント、仕事、知識社会での生き方についてのwebマガジン「Books&Apps」を運営しています。
月間PV数140~220万のなかで、約34万PVとバズ(buzz)った記事が「Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。」
同社では、バズ(buzz)った要因として、タイトルに含まれる「Google」「社員食堂」というキーワードが多くの人の関心を寄せるためだと分析しています。
3.「バズ(buzz)る」ために必要なこと
多くのまとめの記事がありますが、大事なのは、ターゲットがどこなのか?
ユーザーにとって「自分ごと」だと思わせるものであり、シェアしたい・話したいと思わせられるかどうかを意識することだと思います。ブログやTwitter、Facebookをメインで考えると下記6つの事項がユーザーに対する誘導が強いです。
- かわいい動物の写真など
- 子どもの写真など
- 美女、美男について
- 季節
- 恋愛
- シュールな内容
動物や写真ネタでは、主にのせる先を意識する必要があり、これらは一般消費者を意識した書き方で少し企業サイトとしては、すべて扱えるものではないのですが、一つできるとすれば4.季節ネタ については企業でも取り組めるものかと思います。
そのときのタイミングに応じて、イベントや行事と絡ませて記事の投稿をする事で、その場のニーズの喚起につながります。
また今では動画の提供もYoutubeやニコニコ動画、個人的なVineといったツールがあるように発信の場になります。企業側が提供しているもので、効果的な事例が取り上げられていました。動画を作成する際に意識したい事としても下記6点があげられます。
- 可愛い子供・動物の動画
- 最後にどんでん返しを作る
- 商品・サービスよりも『理念』に共感できる内容
- 理念を共感されやすいような身近なテーマに落とし込むこと
特に意識して取り組むことができるものとしては、5.商品・サービスよりも『理念』に共感してもらうについて。
企業のダヴのCMで顕著に現れていますが、直接的な商品のプロモーションよりも、商品に込められた想いや企業の理念をストーリーの核として、共感してもらえるように作られているCMが目立ちます。
商品に対して気に入ってもらうことというのもやはり重要なのですが、その裏にある理念に共感してもらえると、更にユーザーにシェアされやすくなるのではないでしょうか。その会社の理念などは他社との差別化であったり、そもそものファンを増やすために必要な事項であったりするので、これについては有効的です。
ただ永遠に待っていても投稿が広まるのを待つのではなく、こちら側からアクションをかけていくことで、よりユーザーの目に触れる機会の創出も可能ですので、下記に少しまとめてみました。
4.「バズ(buzz)る」ためにできること
Googleプラス、友達同士の結びつきが強くシェアからのリーチが届きやすいFacebook、結びつきは薄いがフォロワー数を増やしやすいTwitterなど、よく使われるソーシャルメディアはたくさんあります。
それらの他にもNoteやGunosyなど取り上げられるサイトは多くあり、注目すべきサイトははてなブックマークであると取り上げられていましたので、そこからのバズ(buzz)り方についてまとめました。
- はてブの新着エントリー
- はてブで3ブックマークをどう稼ぐか?
「最初にブックマークされてから一定時間以内に3ブックマークを獲得」した場合には新着エントリーに乗ると言われています。ここについて活用ができれば、はてなブックマーク上で取り上げてもらい、そこからユーザーに勝手に閲覧・シェアしていただけるという仕組みです。
セルフブックマークというものがありますが、これは自分で記事自体をブックマークし、3ブックマークを稼ぐというやり方ですが、はてな側からスパムと読み取られる可能性があるのでおすすめできません。
まず最初のブックマークについては自分以外がよく、その次に関しては、自分でブックマークしてもいいとはてなブックマークの社長が公言しているようです。
その後、だれかにブックマークしてもらえれば、3は達成できるので、それで更にシェアに繋げます。
また記事を読んだ後にTwitterやFacebook、はてなブックマークのシェア機能があると、更にユーザーに対して誘導をかけやすくなる仕組みです。
- 「役に立った」
- 「だれかに知らせたい」
という記事を準備すればシェアしてくれる人も増え、より自社のことを第三者が知らしめてくれる有効な手となるのです。
5バズ(buzz)るの類語!?バイラルマーケティングとは?
意図的にバズ(buzz)らせるマーケティング手法を「バズマーケティング」といいますが、これとよく似ているのが「バイラルマーケティング」です。
バイラルマーケティングとは、viral(ウイルス性の)に由来する名称で、その名の通り、人から人へとどんどん情報が伝わっていく力を利用して認知度を上げるマーケティング手法のことです。
たとえば、オウンドメディアのコラムの上下にSNSへの拡散ボタンを付けることなどがその手法の一つです。
バズマーケティングとの違いは、バイラルマーケティングが主にオンライン上での拡散効果を狙うのに対し、バズマーケティングはオンライン、オフラインの区別なく反響を広げることを狙います。
6.まとめ
実際にバズ(buzz)る方法としていくつか上げさせていただきましたが、まずは数をこなし、そこからのアクセス情報や、キーワード、シェアがどのようなユーザーによってされているのかを紐解いていく必要があるかなと思います。
みんなが「いい!」と感じて、思わず誰かに紹介したくなる。
そのことを意識した記事のコンテンツを準備することが第一優先であり、いいコンテンツならば必ずバズる。というのが法則としてあるようです。
<マーケティングのKPIを管理したい方へ!>
Webマーケティングにおけるマーケティング計画書のテンプレートをご用意しました。
無料でダウンロードできますので、お気軽に下記よりダウンロードしてご活用ください!
>マーケティング計画書を無料でダウンロードする