エムタメ!について facebook twitter

マーケティング担当者のために
マーケティングに関わるためになる情報をためていく

  1. TOP
  2. デザイン
  3. AIがロゴデザインを提案してくれる「Brandmark」を使ってみた!

AIがロゴデザインを提案してくれる「Brandmark」を使ってみた!

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
記事公開日:2017/09/20
最終更新日:2019/03/13
AIがロゴデザインを提案してくれる「Brandmark」を使ってみた!

新サービス、新商品・起業などの理由でロゴ作成をしなければならないタイミングがあります。

最近では低価格でロゴ作成を行う企業が増えてきていますが、今回紹介するサービスはAIがロゴデザインの提案をしてくれるサービスです。

AIが提案するロゴはどのようなデザインなのか。気になる方もいらっしゃるかと思いますので実際に使ってみました。

先に結論だけお伝えしますと、実用化まではもう少し時間がかかるかもしれませんが

ともかく楽しいサービスでしたので、ぜひ試してみてください!

関連リンク

ニッチな製造業のイケてる「ロゴマーク」まとめ

「Brandmark」とは?

Brandmarkは作成したいロゴに関連するキーワードを指定すると、AIがピッタリくるロゴマークを提案してくれるというツールです。

とても操作が簡単で、管理画面上で作成~完了まで5分もかかりませんでした。

Brandmark WEBサイト:http://brandmark.io/

 

Brandmark使い方

Brandmarkを実際に使いましたので、その操作方法です。

Brandlogoの作成手順

1.「サービス・製品・会社名」と「サブキャッチコピー」を入力

2.「サービス・製品・会社名」に関するキーワードを入力

3.提案されたロゴの選択

4.カラーを選択

5.フォントを選択

6.プレビューの確認

7.ダウンロード(完了)

以上の7つのステップが5分もかからず完了できます。

1.「サービス・製品・会社名」と「サブキャッチコピー」を入力

まず初めに「サービス・製品・会社名」と「サブキャッチコピー」を入力をします。

 

作成画面:https://app.brandmark.io/brandmark/

 

logomaker

 

今回は本サイト「エムタメ!」をモデルに作成しました。

 

2.「サービス・製品・会社名」に関するキーワードを入力

ここで設定するキーワードはAIが提案するロゴマークの関連性を高めるものです。

なるべく詳細に関連キーワードを設定してください。ただし、英語で記入する必要があります。

 

キーワードが思いつかない人は、例えばコーヒーショップであれば『coffee』『cafe』『shop』などのキーワードはもちろん、雰囲気や差別化できるキーワードで『natural』『organic』『high class』なども入れてみるといいでしょう。

 

logomaker

 

 

3.ロゴが提案されるので選択

入力してきたキーワードに対してロゴをたくさん提案してもらえます。

 

logomaker

 

好きな画像を選択して下さい。

 

logomaker

 

4.カラーを選択

選んだロゴの色味に関わる基本設定が可能です。設定項目は5種類有ります。

 

・基本カラーとなる『Primary』

・アクセントカラーとなる『Accent 1』『Accent 2』

・明るいカラーとなる『Light』

・暗いカラーとなる『Dark』

 

上記5つの色は指定することが可能です。

logomaker

基本的な色のセットもあります。

種類は下記の8つでその中からトーン別で4種類提案してくれます。

 

Red , Brown , Orange , Yellow , Green , Turquoise , Blue , Violet , Gray

 

logomaker

 

5.フォントを選択

フォントも読み込みを行えばいくつか提案してくれます。

日本語に対応したフォントがあまり無いかもしれないので、英語にしたほうがバリエーションが増えます。

 

logomaker

 

6.プレビュー、WEBサイトで使用した際のイメージを確認

作成したロゴもほぼほぼ完成です。

そのロゴがどのように使われるのか、さまざまなシーンごとでプレビューを見せてくれます。

 

logomaker

 

また、WEBサイトで使用したイメージも見られるようになっております。

 

logomaker

 

7.ダウンロード(完了)

最後にダウンロードができます。

ただしダウンロードに費用がかかりますのでご注意ください。$20~から購入が可能です。

早急に必要な方はご購入するのも手ではないでしょうか。

 

logomaker

 

まとめ

今回初めて使用しましたがとても簡単でした。

ただ、企業のブランドロゴとしての利用となるとまだまだ悩んでしまう出来だと感じます。

WEBサイト内の一部分で使用することであれば使い勝手はいいです。

利用するだけであれば無料ですし、作ってみるのは楽しいので一度試してみてはいかがでしょうか。

セミナー情報

セミナー情報

無料資料ダウンロード

展示会の効果を最大化させる12の手法

展示会の効果を最大化させる12の手法(ノウハウ)

無料ダウンロード

デジタルマーケティングのすすめ

無料ダウンロード

関連キーワード

WEBサービス AI
  • SaaSビジネスの特徴とマーケティング施策例のご紹介!

    SaaSビジネスの特徴とマーケティング施策例のご紹介!

  • MAでのメルマガ配信で、2ヶ月連続で案件を獲得!ほぼ既存顧客のみだったセミナーにも新規参加者が増え、参加人数が1.5倍に

    MAでのメルマガ配信で、2ヶ月連続で案件を獲得!ほぼ既存顧客のみだったセミナーにも新規参加者が増え、参加人数が1.5倍に

  • マーケティングオートメーション(MA)ツールとは?基礎知識や活用手法、選定方法などをまとめて解説

    マーケティングオートメーション(MA)ツールとは?基礎知識や活用手法、選定方法などをまとめて解説

  • -->

    エムタメ!ニュース

    デジタルマーケティングについての
    最新情報やお役立ち資料を自動受信

    登録する(無料)

    イベント情報

    最新記事

    アーカイブ

    特集

    WEBリニューアル物語

    WEB制作のよくある失敗に全て引っ掛かるけど憎めない青木の奮闘記

    はじめての展示会物語

    はじめての展示会出展までの道のりを描いたドッタンバッタン劇場

    メールマーケティング

    タグ