【#成功のバトン】社会課題の解決を目指す「LIFULL(ライフル)」は、オウンドメディア「LIFULL STORIES」で企業ブランディング向上を成功させている
最終更新日:2023/11/14
3大住宅・不動産ポータルサイトの一つである「LIFULL HOME’S(旧HOME’S)」を運営しているのが、株式会社LIFULL(ライフル)です。
前身である株式会社ネクストで住宅・不動産ポータルサイトから事業をスタートした同社は、地方創生のための空き家情報のプラットフォームや高齢者向け介護施設のポータルサイト、「花の定期便(サブスクリプション)」のサービスなど、次々に新規事業を展開し、2017年にはネクストからLIFULLへと社名変更を行いました。
「LIFULL」とは、「あらゆるLIFEを、FULLに。」というコーポレートメッセージに由来しています。
同社では、自分らしい人生へ踏み出す人を応援する「LIFULL STORIES」、LIFULLのデザインポートフォリオサイト「LIFULL DESIGN」、LIFULLに関するさまざまな情報を発信するLIFULL公式noteなど、LIFULLという企業ブランディングにつながるメディアを運営しています。
今回は、「LIFULL STORIES」を運営するクリエイティブ本部 ブランドユニットの畠山様と田中様に、オウンドメディアを企業ブランディングに活用する具体的な手法や、コンテンツづくりのベースとなる考え方などについて伺いました。
- Profile
- 畠山 大樹さん
-
-
株式会社LIFULL クリエイティブ本部 ブランドユニット 統合コミュニケーショングループ 兼 未来デザイン推進ユニット
-
- Profile
- 田中 めぐみさん
-
-
株式会社LIFULL クリエイティブ本部 ブランドユニット コンテンツスタジオグループ
-
1.社名変更に伴うリブランディングの一環として「LIFULL STORIES 」を立ち上げ
オウンドメディア:LIFULL STORIES
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
当社は、すでに「HOME'S」という住宅情報サービスのほか、いくつかのサービスをさまざまな名称で提供していたのですが、これらを統合し、「LIFULL」としてリブランディングしようということで、当時、大々的にCMなども打ちました。
ある程度の社名認知度は獲得したものの、一定ラインに到達してからは伸び悩み始めました。詳細を分析してみると「結局、LIFULLって何の会社だかわからない」といった消費者からの声が多いことに気が付きました。さらに認知度を高めるには、単に社名・サービス名を知ってもらうだけでは限界があるという結論になりました。
そこで、LIFULLが社会に対してどのように価値提供できるのか、当社の存在意義をしっかりと議論した上でコミュニケーションしていこうということになったんです。
なので、CMのマスメディアでLIFULLを知ってもらい、どんな会社なのかもっと知りたいと思ってもらえたユーザーの受け皿として「LIFULL STORIES」を立ち上げました。
2.「あらゆるLIFEを、FULLに。」を実現するための「しなきゃ、なんてない。」というメディアコンセプト
エムタメ!
編集部
ライフル
田中さん
「無限の可能性がある」といっても、私たちは知らず知らずのうちに世の中の既成概念などから「やってはいけない」「できない」という思い込みで判断してしまうことがあると思うんです。たとえば、女性だったら「結婚したら仕事をセーブしないといけない」というような。そういった思い込みを取り払って0ベースで考えたら、本当に自分のやりたいことに気付くことができる。「しなきゃ、なんてない。」という言葉が後押しになったら良いなと思っています。
3.幅を広げつつ、事業にもゆるく関連するようなテーマ選びへと変化
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
途中から、体制が変わったこともありますが、必ずしもタレントばかりではなく、もう少し身近な方、たとえばインフルエンサーなど、アマチュアで影響力の大きい方も光を当てていくようにしました。かつ、当社のサービスである「地方創生」や「住まい」などに関連の深い方も紹介していくようにシフト。2019年5月以降ぐらいからです。
ただ、あまり事業に寄せ過ぎると、もともとメディアが目指していた「あらゆる生き方の可能性」が打ち出せなくなってしまいます。たとえば「LIFULL HOME’S」で扱う「家」なら、「住まい」でもあり「家族」とも密接に関わるものです。すると「家族」がテーマに加わり、たとえば、選択的夫婦別氏制度や養子縁組なども範疇に入ってきます。なので、幅を広げつつ事業にもゆるく関連するようなテーマ選びへと変わっていきました。
4.「量より質」だが、まずは「量」の確保が必要
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
※確実認知…社名もLIFULLのサービスも両方を知っている認知のこと。
ただ、質というのは急激に上がるものではありません。そこがなかなか難しいのと、戦略的な観点でみると、ある程度、認知のボリュームがないと、質にも貢献しないんです。だから、認知度を高めていかないとファネル的にも次のフェーズに進まない。
そこで現在は、「社名だけは知っている」という層も含めてまず認知度の拡大が目的になってきています。
それに伴い、「LIFULL STORIES」も、「メディアとしてどうあるべきか?」という根幹の部分が変化してきています。また、当初の指標は、「PV」の目標値を設定していましたが、現在は「広告流入以外のセッション数」を見ています。オーガニックとリファラルの総数を見ています。
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
「広告流入以外のセッション数」が上昇した翌月には、3つの属性の割合も向上しやすいという傾向が見られました。そこでまず、この3つの指標は認知と相関性があることがわかりました。
「LIFULL STORIES」の記事にはいろいろなテーマがありますが、メディアの特性として、たとえばインタビュー記事にランディングして読み、その後、続けてほかの記事もたくさん読むかといえば、そういうものでもないんです。ただ、読んだ記事が面白ければ、再訪もあり得る。そこで、PVよりもセッションの方が適しているのではないかと考えたんです。
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
5.運営メンバー全員が、認知から逆算したセッション数を指標として追う
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
ちなみに、田中はオーガニックでのセッション数を追っています。コンテンツの質や更新頻度を上げたり、過去記事のリライトを行ったりしています。
基本的に4名とも共通で認知から逆算したセッション数を追っていて、さらにそれぞれの指標を追っています。僕はLIFULLという企業ブランド認知もSTORESというメディア自体の認知もそれぞれ指標として追っています。
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
6.記事の目的によって、内容だけでなく「発注先」も分けて運用
エムタメ!
編集部
ライフル
田中さん
エムタメ!
編集部
ライフル
田中さん
ライフル
畠山さん
他社さんのメディアでも、記事によって「SEO用」と「クオリティを高める用」で記事を分けているかと思うのですが、うちもそんな感じで、用途によって記事を発注する取引先を分けています。1社だけだと取材が滞ってしまうこともあるので、リスク分散という意味でも複数社を併用するスタイルを取っています。
また、過去記事の見直しということで、新規の記事がSEOで伸びるかどうかというのは、未来のことだからわかりませんが、過去の記事で流入が上がっていれば、リライトすることでさらに上がる可能性が高い。「塵も積もれば山となる」の原理で、そこにゲタを履かせて上げていく手法も実践していこうということを始めました。比較的、最近のことです。
エムタメ!
編集部
ライフル
田中さん
7.記事テーマは、「人生の節目」×「世の中の関心事」でピックアップした中から選ぶ
エムタメ!
編集部
ライフル
田中さん
エムタメ!
編集部
ライフル
田中さん
ライフル
畠山さん
また、クリエイティブ本部の社内チャットツール経由で、メンバーからの推薦もあったりします。社員の感度が意外と高く、推薦経由でインタビュー記事を掲載後で、ほかのメディアで取り上げられるようになった人も多いんですよ。みんなでアンテナを張っている感じです。社内告知にも力を入れ始めてから、全社的に情報提供をしてくれる人が増えた印象ですね。
8.メディアの目的はあくまでも「企業ブランド認知向上」なので、コンバージョンポイントは設けない
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
もちろん、オウンドメディアとしてのROIも見ており、その最適な配分は、中長期的な戦略と共に、仮説を立て、検証中です。
ただ、事業に関連度の高い記事には、各事業のWebサイトへの導線はバナーを張っています。
また、当社の代表を始め、各サービスを推進しているメンバーにもメディアに出てもらう取り組みを行っていて、「しなきゃ、なんてない。」をテーマに事業の立ち上げについて語ってもらうインタビュー記事を掲載しています。
サービス認知として「LIFULL HOME'S」が先行している中、「LIFULL STORIES」ユーザーでは、ほかのサービスも認知している人が多い傾向があります。
9.メディアとして「質」と「量」を担保するために実践している工夫とは?
エムタメ!
編集部
ライフル
田中さん
エムタメ!
編集部
ライフル
田中さん
ライフル
畠山さん
ライフル
田中さん
また、できるだけ、その人の情報発信が一方的なものではなく、ユーザーとのつながりを大切にしている方、主張と行動が伴っている方にインタビューをお願いしています。これは、記事の質を上げるために気を付けていることです。
エムタメ!
編集部
ライフル
田中さん
ライフル
畠山さん
10.LIFULLの企業ブランディングの実現+社会課題に貢献できるメディアに
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
もう一つは、企業ブランディング活動のハブとして、「LIFULL STORIES」に出てくださった方と何か新しい取り組みを継続的に行うことをしてみたいと思っています。たとえば、セミナー講師になっていただくなど。そうなれば、「LIFULL STORIES」にまた別の役割が生まれることになるでしょう。
エムタメ!
編集部
ライフル
畠山さん
また、当社の事業展開についても、まだ一部しか見せられていないと思うので、すべての事業について理解を深めてもらえるように、たとえば、社員のインタビューを増やしたり、サービス群を見せられるようなコンテンツなどを掲載していきたいと考えています。
ライフル
田中さん
ライフル
畠山さん
エムタメ!
編集部