動画製作は内製する?外注する?それぞれのメリット・デメリットとは
最終更新日:2019/03/13
近年、会社案内動画や製品・サービス紹介動画、動画広告など、Webサイト上で動画を公開しPRにつなげる企業の動きが活発になり、「動画マーケティング」という言葉も生まれています。
すでにオリジナル動画を制作されたことのある企業も、これから動画制作に取り組もうと考えている企業も、「社内で内製するのと、外注するのとではどちらが良いのだろうか?」という点は、気になるポイントなのではないでしょうか?
本記事で、動画制作を内製した場合と外注した場合、それぞれのメリット・デメリットについてご紹介いたします。
動画制作を内製するメリット・デメリット
内製するメリット
まずは、動画制作会社に外注せず、自社のスタッフを使って社内で制作するケースのメリットを見ていきましょう。
メリット①最小限での予算設定ができる
外注する場合、動画の内容や長さなどにもよりますが、15~30秒くらいの動画で数万円~、アニメーション入りなど制作期間が長いものになると、数十万円~数百万円ほどかかります。いずれの場合も予算額と合う制作会社、プランを探すことになります。
動画制作には、スケジューリング、台本制作、撮影、編集といった作業費が含まれていますが、自社で制作する場合、これらの作業にかかる人件費が上乗せされることはなく、機材やソフトを中心とする経費のみに抑えられるため、最小限での予算設定が可能です。
メリット②社員同士で入念にコミュニケーションをとれる
動画制作を外注する場合、自社の希望をうまく伝えられるかどうかが完成動画の満足度を左右します。意思疎通のしやすさには外注先の担当者との相性も影響してくるでしょう。
自社で制作する場合、これまでの人間関係の土台があるので、コミュニケーションが取りやすいのがメリットです。また、同じオフィスで顔を合わせるので、対面で入念なコミュニケーションが取れるということもメリットでしょう。最初から会社についての事前知識がある者同士で制作を進めるため、打ち合わせ時間を短縮できるというメリットもあります。
メリット③作業の優先度を自由に設定できる
動画制作を外注すれば、制作会社が立てたスケジュールに沿って撮影や確認作業などが入ってきます。両社でスケジュールを合わせているので、急な変更なども極力避ける必要があるでしょう。
社内で制作する場合は、外注先のスケジュールに合わせる必要がありません。メンバーの都合が合えば、ちょっとした空き時間を使って作業を進めることもできます。ただ、これにより、制作作業が後回しになりがちで完成スケジュールが遅れてしまうというデメリットもはらんでいます。
内製するデメリット
先ほども少し触れましたが、内製するデメリットには、どんなものがあるでしょうか。
デメリット①社員は制作にリソースをとられ、本来の業務を圧迫してしまう
メリットの3つ目に挙げた「作業の優先度を自由に設定できる」は、制作作業よりも本業を優先させたケースですが、逆に、動画完成の期日が厳格に決まっている場合は、制作業務に押されて本業が圧迫されることになります。残業になったり、本業がおろそかになってしまうことも考えられます。
デメリット②制作の経験がない場合、クオリティを担保できず、時間を浪費するリスクがある
趣味や前職などで動画制作の経験を持つ人材がいれば良いですが、そんな企業は多くないでしょう。動画制作の素人同士が集まって作業を行うとなれば、試行錯誤の連続となってしまうため、制作時間は膨らむばかりです。
さらに、かけた時間に見合うだけのクオリティの高い動画も、残念ながら望めません。
デメリット③専門のソフトや撮影機材などを準備する必要がある
動画の撮影や編集に必要な環境を整えるための時間的コスト・金銭的コストがかかります。特に、レンタルやサブスクリプション方式ではなく買い切り型で購入した場合、継続的に動画制作を行うのでなければ、外注する場合よりも高くついてしまうケースもあります。
動画制作を外注するメリット・デメリット
では、動画制作会社に外注した場合を見ていきましょう。
外注するメリット
まずは、動画制作を外注した場合のメリットです。
メリット①最新の機材とソフトを持っているため、高品質な映像を作れる
外注するメリットは、なんといっても動画制作を専門にしている制作会社ならではのクオリティの高さです。もちろん、機材やソフトウェアといった設備も最新のものを揃えているため、自社で間に合わせで用意した機材類を使って作るよりも高品質な動画が期待できます。
メリット②専門家ならではのアイディアや経験がある
メリット①でも触れたように、動画制作会社はそれを専門としているため、これまでの動画制作で培ってきたノウハウを豊富に持っています。オリジナリティの高いシナリオ、社内では思いつかないような効果的な演出や撮影アングル、メリハリのある編集など、内製では出せない動画表現を実現できるでしょう。
メリット③社員は本来の業務に専念できる
制作会社に外注すれば、動画制作にさく時間は、出演者への根回しや撮影への立ち会い、確認作業などの最小限の作業にかかる分だけで済みます。社員は、これまで通り本業に専念しながら動画を完成させられるので、手間がかかりません。
外注するデメリット
一方、外注もメリットだけではありません。動画制作を外注した場合に可能性のあるデメリットは以下のようになります。
デメリット①社員が制作会社を探す・選定する工数がかかる
依頼してしまえば制作作業はほぼお任せですが、依頼する動画制作会社を探すのは発注する側の仕事。内製する場合には発生しない「制作会社の選定」という作業工程が出てきます。
デメリット②自社のブランドや製品を理解してもらうのに時間がかかる
自社の会社概要、動画制作の背景にある強みや思い、理念から製品・サービスの特長、競合他社製品との違い、業界動向など、社員同士ならある程度「常識」となっているような基本的な情報を理解してもらう時間と手間がかかります。また、制作開始までにきちんと理解してもらえる保証もありません。
デメリット③制作会社とスケジュールが合わず、そもそも受けてもらえない/納期遅延のリスクがある
動画制作会社の繁忙期などと自社の希望納期が重なれば、そもそも制作を引き受けてもらえずに外注先の選定をしなおさなくてはならなかったり、納品時期を変更しなくてはならない可能性があります。また、引き受けてもらえたけれど納期が遅延する、というリスクも0ではありません。
まとめ
動画制作は、内製する場合も外注する場合も、それぞれ、メリットとデメリットがありますが、まとめると、内製した方が良い会社、外注した方が良い会社の特徴は、それぞれ以下のようになります。
【内製した方が良い会社】
- 最小限の予算で動画を制作したい
- 動画のクオリティにはそこまでこだわらない
- 社内に動画制作経験者がおり、機材やソフトも低価で調達できそうだ
- 動画制作にかけられる時間がふんだんにある
【外注した方が良い会社】
- 社内に動画制作のノウハウを持つ人材がいない
- 社員が本業に忙しく、制作作業との並行が難しい
- クオリティの高い動画が欲しい
- 動画の公開希望日までにあまり期間がない
自社が上記のどちらに当てはまるかチェックしてみてください。 もし、外注した方が良い会社に当てはまったら、まずは、自社に合う映像制作会社を探してみることから始めてみましょう。
イメージにピッタリの制作会社が見つかる! 動画制作に特化したマッチングサイト“Movie Print”
Mtame株式会社では、動画を制作したい依頼者と、動画を制作する映像制作会社を結びつける動画制作特化型マッチングプラットフォーム『MoviePrint』を運営しており、多くの動画から好みにあった動画制作者を見つけることができます。
膨大な動画事例からイメージに合う動画を見つけて、その動画を制作した映像制作会社に簡単に依頼できるサイトです。
『MoviePrint』での動画制作に対する相談・見積り依頼は無料ですので、以下のリンクからお気軽にご連絡ください。