エムタメ!について twitter

マーケティング担当者のために
マーケティングに関わるためになる情報をためていく

  1. TOP
  2. コラム
  3. 製造業におけるSEOとは?メリットや具体的な手順を解説

製造業におけるSEOとは?メリットや具体的な手順を解説

記事公開日:2023/09/01
最終更新日:2023/11/10
製造業におけるSEOとは?メリットや具体的な手順を解説

SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で、日本語で「検索エンジン最適化」を意味します。 最近では製造業でも、自社の取り扱っている製品や技術などで検索上位を目指すことが主流となっており、この記事をお読みの方も現在取り組まれている方が多いのではないでしょうか

 

そこで本記事ではSEOに関する基礎知識や製造業だからこそSEOが必要な理由やメリット、実際のSEOの手順などをご紹介します。

 

【この記事を読んでいる方におすすめな無料資料もご紹介】

製造業デジタルマーケティングの人気資料3点がまとめてダウンロードできます!ご興味がありましたら、以下よりお気軽にお申し込みください!

>製造業向けデジタルマーケティング資料3点セットをダウンロードする


「デジタルマーケティングの基礎」を知りたい方はこちらがおすすめです!
合計300ページ弱のデジタルマーケティング関連資料が無料で読めます!
> デジタルマーケティング入門書を今すぐダウンロード

 

SEOとは

SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で、日本語で「検索エンジン最適化」を意味します。 検索エンジンとはインターネット上に存在するさまざまな情報(WebサイトやWebページ、画像、動画など)をキーワードで検索するシステムを指し、代表的なものではGoogleやYahoo!、Bing!などが挙げられます。

 

検索エンジンのアルゴリズムを考慮し、自社のWebサイトを検索結果でより多く表示させるために行う取り組みを「SEO対策」と呼びます。SEO対策によってWebサイトが検索結果の上位に表示されると、サイトへの流入機会が増え、集客数の増加や認知度の向上、コンバージョンの増加が期待できます。

製造業のSEOと一般のSEOの違い

製造業のSEOと一般のSEOはやり方は同じで、基本的に下記の流れで進みます。

 

1.どのキーワードでSEOを行うのか決める(キーワード選定)

2.選んだキーワードを使用して記事を作成する

 

しかし製造業SEOの場合、キーワードの選定が特に難しく、どのようなワードを選ぶかによってSEOの成果は大きく左右されます。

 

たとえばキーワードが専門的すぎてSEOをしても集客が見込めなかったり、技術に関する呼び方が複数あったり、業界ごとに製品の呼び方が異なるなどの理由から、「適切なキーワードが選べない」といった事態に陥るケースがあります。キーワード選定にあたっては検索需要が少ないとSEOをしてもアクセス数は伸びません。アクセス数を増やすためには検索需要を見越したキーワード選定が必要になります。

 

もうひとつは記事制作です。こちらは「一般の知識」と「製造業に関する専門知識」の2つが求められます。製造業のSEOにおけるメリットとしては、独自性が高いことが挙げられます。他社よりも優れたサービスや技術を持っていることが多いことから、記事のクオリティを高くすることができ、自社の独自性を全面に押し出すことでSEOを強化することができます。

リスティング広告との比較

リスティング広告(検索連動型広告)とは、インターネット広告の一種で、有料で検索エンジンに出稿できるテキスト型広告を指します。 ユーザーが検索したキーワードに合わせて検索結果の上部に表示されるため、他のWeb広告に比べ、商品の購入やサービスの契約といったコンバージョンを獲得しやすいのが特徴です。

 

Web集客の代表的な方法として、このリスティング広告とSEOの2種類があります。どちらも「検索エンジンからの集客施策」という目的は共通しているものの、費用や即効性などそれぞれ異なります。リスティング広告とSEOの違いは以下のとおりです。

 

  リスティング広告 SEO
費用 有料 無料
即効性(順位に反映される高さ) すぐに表示される 検索上位になるまで時間がかかる
コントロール性 高い 低い
ターゲット層 見込み客 幅広いユーザーに訴求

 

リスティング広告は、広告出稿してすぐに検索エンジンの上部に表示されることから、短期間で成果が期待できる即効性があります。新規事業の立ち上げやキャンペーンなど、期間限定の商品やサービスの宣伝に効果的です。コントロール性も高く、出稿するキーワードから対象となるユーザーの年齢・性別、居住地域まで細かく変更することが可能です。ターゲット層も顕在層と呼ばれる、自社商品やサービスへの興味・関心が高く、具体的に商品やサービスを比較検討している層なので、Webサイトへのアクセスや、商品購入などの成果を得やすいというメリットがあります。

 

短期間で成果を得られるリスティング広告ですが、サービスは有料のため継続期間が長くなるにつれて運用コストがかさむおそれがあります。また広告出稿を止めてしまうと、検索エンジンから表示されなくなるので、集客もそこでストップしてしまいます。

 

一方、SEOは基本的に無料です。またSEO対策を行い、Webサイトが上位表示されるようになると、コストをかけずに継続的に集客し続けることが可能です。ただし、検索上位になるまで相応の労力と時間がかかるので、求める成果が出るまで長期間にわたって粘り強く取り組む必要があります。

 

このようにリスティング広告とSEOでは特徴や強みに大きな違いがあります。目的や課題によって判断し、上手に使い分けていくことが重要です。

製造業においてSEOが重要な理由

これまで製造業における新規顧客獲得方法は、主に展示会が中心でした。業界団体やイベント企画会社が主催する展示会にブース出展し、製品に興味を持った来場者と名刺交換を行い、最終的に商談へとつなげる営業スタイルが従来の在り方でした。

 

しかし、2020年に発生した新型コロナウイルス感染症により、状況は大きく変わりました。三密を回避するため展示会やイベントは中止を余儀なくされ、見込み顧客を獲得する機会が失われました。リアル展示会の代替手段として、Web上で実施されるオンライン展示会が急速に広がっていますが、リアル展示会と異なり「顧客に直接的なアプローチができない」「実機展示ができず自社のPRポイントが伝わりづらい」など、オンライン展示会に対して課題を持つ企業も少なくありません。

 

そこで多くの製造業の企業は新たな見込み顧客獲得の手段として、展示会から自社サイトを活用したWebマーケティングへとシフトしています。Webサイトに会社の所在地や連絡先しか載せず、「名刺代わり」のように捉えていた企業も、Webサイトをリニューアルして自社商品の魅力が伝わる製品ページを設けたり、サイトそのものを上位表示させるSEO対策を行ったりと、Webからの新規顧客獲得に力を入れ始めています。

 

そのため、製造業においてもSEOの強さが売上に直結するようになり、SEOが弱い企業は顧客に見つけてもらえず、見込み客を競合他社に奪われるという状況が起きています。Webからの新規顧客獲得を得るためも、SEOを実施し自社サイトを上位表示させることが重要視されています。

製造業におけるSEOのメリット

製造業でSEOを行うメリットを4つの観点から解説します。

1.潜在顧客へアプローチできる

潜在顧客とは、自社の製品やサービスを知らないものの、必要性に応じて商品を購入する可能性があるユーザーを指します。自身のニーズや課題を認識していませんが、適切なアプローチによって見込み客になる可能性があります。

 

たとえば「製造業 生産管理システム」で検索しているユーザーの場合、生産管理システムの特徴やメリットを知ることが目的で、システムを導入するかどうかはまだ決めていません。しかし、サイトのコンテンツ内容を通して生産管理システムの魅力をわかりやすく伝えることで、検索したユーザーから「もっと話が聞きたい」という理由でアポが入ったり、資料請求などのアクションが生じる可能性があります。

 

このように検索時点では導入の意思がないユーザーをアプローチし、自社の見込み客へと変えられるのがSEOのメリットです。

2.自社商品の魅力を伝えられる

インターネットやSNSが発達した今、潜在顧客は自分が求める情報を検索エンジンやSNSを活用し、手軽に情報収集できる時代になりました。一方で、企業が主体となって発信する情報は潜在顧客に届きにくくなっており、企業と潜在顧客をつなぐ「媒介」となるものが必要とされています。

 

その媒介となるものが、潜在顧客のニーズや興味関心を補う「コンテンツ」です。コンテンツには記事や画像、メールマガジン、電子書籍やホワイトペーパーなどさまざまな形式があります。

 

自社製品の魅力が伝わるコンテンツを制作することで、顧客ロイヤリティ(企業への信頼や愛着)を得られます。特に製造業に関しては、企業間同士での取引が多く、一度の取引で発生する費用も高額になることから、事前の情報収集は欠かせません。多数の類似企業と比較したうえで、最終的に購入する製品を決定することが多いため、自社製品の魅力が伝わるコンテンツを提供することで、製品導入の後押しにつながりやすくなります。

3.広告費を抑えられる

SEOは他の広告媒体と比べて費用を抑えられるのが特徴です。たとえば先述したリスティング広告は、クリックされる度に費用が発生する仕組みになっており、広告を出稿し続ける限り費用が発生します。そのほかの折込チラシやテレビCMといった宣伝媒体も定期的に配信をしなければ広告効果が得られず、出稿費用も高額になりがちです。

 

一方で、SEOは原則的に費用は無料です。SEO対策のために相応の労力や時間はかかりますが、一度自社サイトの上位表示に成功すれば、定期的なメンテナンスのみで継続的に集客し続けることができます。またリスティング広告のようにクリックしても料金が発生しないのもポイントです。広告費用を抑えながらWeb集客を図ることが可能です。

4.ブランディングの強化

ブランディングとは企業が会社のイメージやビジネス価値を高めるために行うさまざまな取り組みのことを指します。SEOで上位表示することで、このブランディング効果も期待できます。

 

仮にユーザーが機械の保守メンテナンスを任せられる業者を探していたとします。

 

A:「機械 保守メンテナンス 業者」など、保守メンテナンスについて検索すると上位表示されている業者
B:検索しても企業名が表示されない業者

 

AとB、どちらの業者のほうが信頼性が高く、依頼したいと思うでしょうか?ほとんどのユーザーがAを選択すると思います。またAのサイトに保守メンテナンスの重要性や必要性など参考になるコンテンツが提供されていれば、「Aのサイトでは保守メンテナンスに関する情報がたくさん掲載されている。Aのサイトを見ればよりいろいろな悩みや課題が解決するかもしれない」と判断され、Aの企業に対して信頼や興味関心を抱き、次回以降企業名で検索(指名検索)されたり、ブックマークに入れる可能性が高くなります。最終的にはAの企業に保守メンテナンスを依頼するアクションを取ることも考えられます。

 

SEOにより企業名が検索キーワードになれば、競合サイトがほとんどない状態になり、「保守メンテナンスを依頼するのであればAの会社」と認識され、さらなる集客が見込めます。SEOを行うことで、企業ブランディングを強化することが可能です。

製造業におけるSEOの進め方

本章では製造業におけるSEOの進め方を4つのステップでご紹介します。

1.SEOキーワードの選定

キーワード選定は、SEOの成果を左右する重要な要素のひとつです。適切なキーワードを選ぶことで上位表示の獲得とアクセス数の向上を実現できます。逆にキーワード選定をしないままWebページやコンテンツを作成した場合、全くアクセス数が伸びない可能性が高くなります。キーワードの選定を行う際はアクセス数やコンバージョンを重視し、ターゲット層に合致するキーワードにしましょう。

 

・アクセス数を稼げるか

自社サイトを多くの人に見てもらうためには、アクセス数を稼げるキーワードの選定は不可欠です。特に製造業の場合、扱う製品がニッチなことが多いことから、検索結果の1ページ目に表示されることを目指す必要があります。なぜなら、検索結果1ページ目(10位以内)と2ページ目で表示回数に大きな差が出るからです。2ページ目以降になると、クリック率は激減し、せっかく有益なコンテンツを載せていたとしても閲覧されることなく終わってしまいます。キーワードに関しては検索される回数が多く、かつ競合サイト数が少ないほうがアクセスを稼ぎやすいです。両者を調べて、アクセスの稼ぎやすいキーワードを選びましょう。

 

それではアクセス数を稼げるキーワードをどのように調べたらいいのでしょうか。おすすめはGoogleが提供しているキーワードプランナーという無料ツールの使用です。このツールを活用することで、キーワードごとに月間検索数を確認できるため、どのキーワードを使用すれば流入を得られるのかがわかります。

 

そのほかには検索結果の1ページ目で表示される内容と、自社で狙っている内容に乖離がないか確認するのもいいでしょう。

 

具体的には、「板金」というキーワードで検索した際、検索結果には金属板を加工する方法である「板金」ではなく、車の傷や凹みをもとに戻すための作業である「板金」が大多数を占めます。これではどれほど優れた板金のコンテンツを掲載しても、意味が異なるため上位表示をすることができません。このような状況を回避するには、「板金」という単独ワードだけではなく、「板金+精密」、「板金+薄板」などいくつか製造業に関するワードを組み合わせることが大切です。

 

・コンバージョン(成果)につながるか

SEOは、問い合わせや売上につながるコンバージョンの獲得が最終目標です。しかし中にはアクセス数が稼げるキーワードを設定しているにもかかわらず、一向にコンバージョンを獲得できないといったケースも見受けられます。その理由としては以下の3点が考えられます。

 

1.抽象度が高いキーワードを設定している

キーワードを設定し、実際アクセス数が増えているものの、成果につながらないのはだいたいこのパターンが多いです。たとえば「プレス加工」は抽象度が高い用語です。なぜなら「プレス加工」と検索するユーザーは「金型のプレス加工」を検索しているのか、プレス加工の方法について検索しているのかまで判別しにくいからです。たとえアクセスされたとしてもユーザーの目的に合致していない場合は離脱されてしまいます。

 

2.情報収集向けのキーワードを選んでいる

ふたつめは情報収集向けのキーワードを設定していることが挙げられます。検索エンジンを利用するユーザーの目的は、問い合わせだけではありません。業界の動向を調べたり、情報収集を兼ねて検索していることがあります。製造業においてはニッチワードを見つけることは重要ですが、あまりにも専門的なワードを設定してしまうと、ユーザーはその言葉の意味だけを調べて終わってしまう可能性が高くなります。

 

3.自社の強みをPRできているか

3つ目のポイントは「自社の強みをPRできているか」ということです。このキーワードを調べるには、対策したいキーワードで検索した際に、1ページ目に表示される競合他社のWebサイトを何社かピックアップし、自社と比較検討を行いましょう。似たような内容だった場合、競合他社との差別化ができず、他社に顧客を奪われてしまいます。自社サイトと競合他社を比較し、自社の強みを発揮できているかどうか、優位性を保てているかどうかしっかりと見極めましょう。

 

ただし、注意するべきなのはユーザーのニーズを理解した上で他社との比較をすることが大事です。ユーザーのニーズに沿ってないワードで他社と競ってもなんの成果も生まれません。自社の強みに気づける3C分析(「顧客(Customer)」「自社(Company)」「競合他社(Competitor)」の3つを分析し、自社が優位性を築くための成功要因を導き出すフレームワークのこと)を行うなどして、自社の強みを客観的に分析しましょう。

2.コンテンツの内容を決める

対策したいキーワードを使用して、掲載したいコンテンツの内容を決めていきます。本項では上位表示されるための3つのポイントをご紹介します。

 

・上位表示されているWebサイトを調べる

検索結果の上位に表示されるのは、読者にとって有益であるコンテンツであると検索エンジン(GoogleやYahoo!)に判断された記事です。検索エンジンで上位表示される基準(検索アルゴリズム)は公表されていないため、まずは現在上位表示されているWebサイトを正解と考え、上位表示されているサイトと見比べながら、どのようなコンテンツを制作をすればユーザーのニーズを満たせるかどうか調査・分析します。

なおWebページには特性があり、キーワードを解説する情報が多く載っている「知識系ページ」、キーワードを専門家が解説する「権威系ページ」、キーワードと関わりの深い業者などを紹介する「まとめ系ページ」の3つのタイプがあります。対策したいキーワードによってどのタイプのWebページが上位表示されているかは異なるので注意しておきましょう。

 

・キーワードプランナーの関連キーワードを調べる

続いてはキーワードプランナーを活用し、関連キーワードを調べる方法です。キーワードプランナーではキーワードの検索需要に加え、該当キーワードと関連性の高いキーワード(キーフレーズ)も調べることができます。たとえば「プレス合金」で調べると、「プレス合金とは」や「トランスファー 合金」といったように表示されます。このようなキーフレーズを盛り込むことで、より検索順位が上がりやすくなります。

 

・サジェストキーワードを活用する

最後はサジェストキーワードの活用です。サジェストキーワードとは検索エンジンの検索窓に調べたいキーワードを入力したときに自動的に表示される検索候補のことです。サジェストキーワードは検索ボリュームだけでなく、ユーザーの検索傾向やトレンドなどを反映しており、検索需要があるものが表示されています。

 

例)検索窓で「製造業」と入力すると、
「製造業 求人」「製造業とは」

 

とサジェストキーワードが並びます。この結果により、読者は製造業の求人情報や製造業の職種を知りたいことが推測できます。

 

サジェストキーワードにはユーザーの知りたい情報が隠れています。自身で考えてコンテンツ制作を行うよりも、サジェストキーワードを参考に記事制作を行ったほうが、効率よくユーザーのニーズに沿ったコンテンツを提供することが可能です。

3.Webページの作成

掲載するコンテンツが決まったら、コンテンツを掲載するためのWebページを作ります。Webページの作成には初心者でも手軽に編集ができるCMS(コンテンツ管理システム)を利用するとスムーズです。弊社も製造業における中小企業での利用シーンを前提に作られた「BlueMonkey」を提供しておりますので、ご興味がある方はWebページよりお問い合わせください。

 

CMSを選んだら、対策したキーワードをどのWebページに載せるのかを決めるためにサイトマップ(サイト全体のページ構成)を考えます。サイトマップ作成時に注意したいのが、Webページに下記3つの役割を持たせることです。

 

  • アクセスを稼ぐページ…対策したキーワードを表示させるためにSEO対策するページ
  • 自社の強みを訴求するページ…自社にしかない特徴やメリットをユーザーに訴求するページ
  • 問合せを獲得するページ…製品の資料請求や問い合わせなどユーザーのアクションを獲得するページ

 

この3つの役割は自社サイトを上位表示するうえで欠かせない要素です。サイトマップ作成時には必ず盛り込むことを意識しておきましょう。

 

Webページのタイトル作成も重要なポイントです。タイトルとは検索エンジンで検索したときに表示されるワードです。タイトル部分は一番最初にユーザーが閲覧する部分のため、文字数は短く(最低でも30字以内)、そのページ数をわかりやすく要約したものをつけるとクリックされやすくなります。またタイトルの下に表示される説明文、ディスプリクションについても同様です。ただしこちらは最低でも100文字は書き、タイトルで書けなかった補足やどのようなWebページを掲載しているのかが読むだけで伝わる文章にしましょう。

 

Webページ内においては、hタグをつけるとSEOに効果的です。hタグとはHTMLタグの一種ですが、「Heading(表題、見出し)」の略称です。hタグは見出しの大きさ順にh1~h6まで6段階あります。検索エンジンは構造化された文章を評価する傾向にあるので積極的に用いていきましょう。なおh1はページ内に1つ使用すると良いと言われているので、Webページ内ではh2を大見出し、h3を中見出し、h4を小見出しというスタイルで使用することを推奨します。

 

掲載する画像に関してもALT(オルト)入力すると、画像からの流入を得やすくなります。ALTとは、画像の代わりに表示されるテキストのことです。検索エンジンは画像の内容を完璧に把握できないため、ALTの記述をすることで情報が正しく理解されるというメリットがあります。

4.効果検証

SEOにおける効果検証とは、SEOを行ったWebサイト・ページが狙った成果を得られているかどうか測定することです。効果測定を行うことで、実施したSEO施策がユーザーのニーズに沿っているかどうか、適切だったどうかを検証することができます。SEOの効果検証で測定すべき事項は下記の6つです。

 

  • 検索順位
  • クリック数
  • コンバージョン(CV)率
  • 直帰率・離脱率・滞在時間
  • ページエクスペリエンス
  • 被リンク数

 

上記6つの数値を見ることで、SEO施策が成功だったかどうかを把握することができます。数値を測定するツールとしては、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツール「Google Analytics」や、Webサイトの検索順位を確認できる「Search Console」を使用すると効率的にデータを分析することができます。

製造業のSEOのポイント

製造業のSEOに取り組むうえで重要なポイントを2点ご紹介します。

1.ペルソナを意識する

ペルソナとは、自社の製品やサービスを利用している顧客モデルです。指名や年齢だけでなく、居住地や職業、家族構成といったパーソナリティまで細かく設定し、実際に存在しているかのような人物像を設定することで、ユーザーに寄り添った施策を展開できます。

 

ペルソナで自社のターゲット層を明確にすることで、よりユーザーのニーズを満たすSEO施策を実施でき、上位表示につながりやすくなります。自社のターゲット層が曖昧な場合は、まずペルソナの設定から行い、利用するユーザーの詳細なイメージを意識しておくことが大切です。

2.競合他社との差別化を図る

SEOを行ううえでもっとも大事なのが競合他社との差別化です。うまく差別化を図ることができれば、独自性を強みにしたサイト運営ができるようになります。特に製造業においてはSEOを行い問い合わせを獲得するためには、加工事例を掲載することが近道になります。しかし加工事例はメーカーの掲載許可が降りず、掲載NGになる事例も少なくありません。その場合は、自社オリジナルの加工サンプルを作成し、Webサイトに掲載するといいでしょう。オリジナルの加工サンプルを掲載することで、自社の技術力がユーザーにも視覚的に伝わり、Webからの引き合いが増えるようになります。

 

このようにSEOとあわせて自社ならではの強みや魅力をうまくコンテンツにすることで、競合他社との差別化を図り、Webからの成約率を高めることができます。

3.社内にあるコンテンツを活かす

SEOの施策としてコンテンツ制作をする際に、0から作り上げるのは骨の折れる作業です。社内にある営業資料やセミナー動画、過去に出版した書籍などがある場合は積極的に活用していきましょう。

まとめ

本記事では製造業におけるSEOの重要性やメリット、実際にSEOを行う際の手順について解説しました。インターネットが普及しグローバル化が進む今、多くの企業の情報収集の手段はWeb検索がメインになっています。また新型コロナウイルス感染症の影響により、DX化が進み、人と対面せずともビジネス活動ができる手段や方法が広がりつつあります。

 

そのような状況下で製造業が生き残っていくためには、Web集客の強化は不可欠といっても過言ではないでしょう。特にSEOは一度上位表示されれば定期的な流入が見込め、安定した収益の確保が期待できます。またSEOは低コストで済むのもメリットのひとつです。上位表示されるまでには相応の時間がかかりますが、SEOで築き上げたコンテンツは会社の資産となり、大きな恩恵をもたらしてくれるでしょう。ぜひ自社のビジネスの参考にしてみてください。

 

またクラウドサーカスでは製造業DXに特化したデジタルコンテンツを多数掲載しています。弊社がこれまで支援してきたデジタルマーケティングやデジタル営業をはじめ、DXには欠かせない基本用語や概念についてもご紹介しています。無料で製造業向けのWebマーケティング支援事例集も公開しておりますので、あわせてご覧いただけますと幸いです。

 

 

【こちらの記事もおすすめ】

製造業向けのWebマーケティングやデジタルマーケティング、SEOの記事もお役立てください!

>製造業のWebマーケティングを解説!具体的な施策と”製造業だからこそ”の重要性まで

>BtoB製造業におけるデジタルマーケティングの第一歩!施策・成功事例から組織づくりまで

>製造業におけるSEOとは?メリットや具体的な手順を解説

>製造業マーケティングにおけるコンテンツの大切さと「4つの不」の話

>【製造業のデジタルマーケティング】活用が進まない理由とそれでも必要な理由(前編)

 

 

【製造業のデジタル化特集を公開中】

製造業のデジタル化に特化した特殊ページを公開中です!以下のリンクからご確認ください。

製造業のデジタル営業・マーケティング特集

 

製造業の成果事例集
  • 製造業のマーケティング成果をご紹介!
  • Webサイトを活用した
    製造業の成果事例インタビュー集
  • クラウドサーカスではこれまで、2,200社以上のWeb制作に携わってきました。その中でも特に多いのがBtoB企業であり、製造業の方々への支援です。この事例インタビュー集では、BlueMonkeyを導入してWeb制作を実施し、成果に繋がった製造業の企業様の声を掲載しています。

    無料で冊子をダウンロード



  • この記事を書いた人
  • エムタメ!編集部
  • クラウドサーカス株式会社 マーケティング課

    プロフィール :

    2006年よりWeb制作事業を展開し、これまでBtoB企業を中心に2,300社以上のデジタルマーケティング支援をしてきたクラウドサーカス株式会社のメディア編集部。53,000以上のユーザーを抱える「Cloud CIRCUS」も保有し、そこから得たデータを元にマーケティング活動も行う。SEOやMAツールをはじめとするWebマーケティングのコンサルティングが得意。

    メディア概要・運営会社→https://mtame.jp/about/

    Twitter→https://twitter.com/m_tame_lab

 

 

 


特集

はじめての展示会物語

はじめての展示会出展までの道のりを描いたドッタンバッタン劇場

メールマーケティング
現役ITコンサルが創るデジタルマーケティングメディア

この記事を共有