ヘッドレスCMSとは?WordPressや既存システムをベースに迅速に部分強化

カテゴリ
マーテック 
タグ
EC  おすすめ  CMS 
B!

ヘッドレスCMS(Headless CMS)とは、ヘッド、つまりフロントエンド(ビュワー)のないCMS(Content Management System /コンテンツ管理システム)のことです。
通常のCMSと異なり、フロントエンドとバックエンドが完全に切り離されているため、それぞれに影響されずにシステム変更が行えます。

ほかにもヘッドレスCMSには、表示速度が速い、CMS機能を後付けできるなどのメリットがあります。

 

本コラムでは、ヘッドレスCMSのメリットや、通常CMSとの違い、主なヘッドレスCMSなどについてご紹介いたします。

関連記事

CMSの種類をご紹介!主な無料と有料のCMS≪12選≫

【2021年】CMSの種類まとめ!企業で使われているCMSは?

【2022年版】CMSツールっていっぱいあるけど、おすすめはどれ?と友人に聞かれたら・・・。

CMSの月額料金まとめてみました!上場企業で導入数トップ10の国産CMSを調査

CMSの必要性から導入メリット・種類・選び方までを簡潔にまとめました!

ヘッドレスCMSとは?

ヘッドレスCMS(Headless CMS)とは、Webページの「ヘッド」つまり「フロントエンド」がないCMSのことです。

 

ヘッドレスCMSを説明するには、従来のCMSと比較するとわかりやすいです。
従来のCMSは、「コンテンツを入稿するためのシステム」と「コンテンツを表示するビュワー」が組み合わせられてできていました。前者を「バックエンド」、後者を「フロントエンド」ともよびます。フロントエンドはヘッド。

 

これに対し、ヘッドレスCMSには、「コンテンツを表示するビュワー」の部分、つまり「ヘッド」がありません。つまり、ヘッドレスCMSは純粋にコンテンツを管理するためのだけのシステムなのです。

 

ヘッドレスCMSには表示確認用のビュワーがないため、CMS外に用意する必要があります。具体的には、ヘッドレスCMSが提供しているAPI(Application Programming Interface)を用いてCMS外で作成したビュワーへコンテンツ情報を取得し、設定した場所に表示させることになります。

通常CMSとヘッドレスCMSの違い

従来のCMSとヘッドレスCMSの違いについて、さらに詳しくご紹介しましょう。

通常CMS

先ほども触れましたが、WordPressなどの通常CMSには、コンテンツデータ(テキスト、画像、動画など)を表示させるビュワーと、これらのコンテンツデータを管理するシステムが統合されています。

 

バックエンド側では、実はコンテンツデータだけでなく、テンプレートの管理も行っています。
このため、フロントエンド側ではテンプレートを作成したり改修したりする際に、バックエンドが使用している言語に合わせる必要があります。

 

通常CMSはヘッドレスCMSに対し、「カップルドCMS」などともよばれます。

ヘッドレスCMS

一方、ヘッドレスCMSには、フロントエンドがありません。このため、バックエンドに集中してシステムの開発や改修が行えます。

 

フロントエンドに当たる部分はCMS外で運用します。外部にフロントエンドを作成し、ヘッドレスCMSが提供するAPIでコンテンツデータを外部フロントエンドへ出力し、管理・運用を行います。

 

このように、フロントエンドとバックエンドが完全に独立しているため、それぞれ、相手側の事情(言語など)に配慮する必要なく、自由に開発・改修が行えます。

なぜヘッドレスCMSが必要なのか?

ヘッドレスCMSは、2018年頃から注目されはじめたCMSですが、注目を浴びるようになった理由はなぜでしょうか?
この章では、ヘッドレスCMSが必要とされるようになったわけをご紹介いたします。

WordPressの限界

従来CMSの中で世界的にもシェアNo.1のWordPressですが、長くWordPressで運用してきたWebサイトを、それまでに蓄積してきたコンテンツデータを引き継ぎつつリニューアルするには、WordPressでリニューアルするにしろ、そのほかのCMSでリニューアルするにしろ、ハードルが上がります。

 

また、WordPressには手厚いサポートサービスがあるわけではないため、バージョン管理を自力で行う必要があります。
セキュリティにおいても自分でアップデート情報を調べて対応しなければなりませんし、プラグインを入れている場合は、それぞれのアップデート情報もチェックする必要があります。さらに、Webサイトのトレンドに合わせてキャッチアップしようとすれば、マッチするプラグインを探して追加しなければなりません。

 

もし、WordPressをカスタマイズしている場合はさらに深刻で、セキュリティパッチやバージョンアップによってどのような影響が出るかを検証するのにも、時間と費用がかかります。

このように運用に手間暇がかかりすぎることからWordPressによるWebサイトの運営には限界があるといえます。

既存システムを変更できない

前章でもお伝えした通り、従来のCMSでは、フロントエンドとバックエンドが同一CMS上で管理されているため、どちらかを改修したい場合も、相手方のシステムに影響が出ない範囲でしかシステムを変更できませんでした。制約が厳しいために結局は既存システムを変更できないというケースも少なくありませんでした。

 

しかし、それぞれが独立しているヘッドレスCMSなら、そうした制約がありません。必要なときに必要なシステムを変更が行えます。

ニューノーマル時代に対応するため迅速Web強化が必要に

Webサービスが充実したのは何もここ最近の話ではありませんが、新型コロナウイルス感染拡大により、消費者はショッピングやデリバリーの注文を始め、ネットバンキングやネットトレーディング、保険の相談、習い事など、あらゆるサービスをインターネット経由で享受することが当たり前のことになりつつあります。

 

ユーザーが、オフラインで得てきたサービスをオンラインでストレスなく利用するには、まず、Webサービスの画面表示速度が速いことが前提となります。
通常のCMSでは、閲覧用のファイルを生成するために動的ファイルとコンテンツデータファイルをやりとりする工程がありますが、ヘッドレスCMSでは静的ファイルをそのまま表示すれば良いため、表示がスピーディです。

 

また、ユーザーが個人情報を預けることの多いWebサービスでは、セキュリティ面で堅牢なシステムを採用する必要がありますが、この点でもヘッドレスCMSは有利です。
サイバー攻撃の多くのケースでは動的ファイルが狙われますが、サーバとやりとりして閲覧ファイルを自動生成する通常CMSでは、攻撃対象が多く、攻撃対象となりやすいのです。もちろん、バージョン管理を怠っているWordPressも狙われやすいです。
これに対し、ヘッドレスCMSでは、誰もが閲覧できるHTMLやCSS、JavaScriptしかファイルがないため、狙われにくいという特徴があります。

ヘッドレスCMSのメリット・デメリット

前章でもヘッドレスCMSのメリットにも触れましたが、ここで改めて、ヘッドレスCMSのメリットとデメリットをまとめ直してみます。

ヘッドレスCMSのメリット

まずは、ヘッドレスCMSのメリットから見ていきましょう。

 

表示速度が速い

前章でもお伝えしましたが、ヘッドレスCMSは、表示速度が速いのがメリットです。
スマホアプリへの表示速度も、通常のCMSのようなアプリ用のビューを生成する工程を省けるため、ユーザーを待たせることがありません

CMS機能を後付けできる

通常のCMSでは、静的ページとして制作したWebサイトに、後から「お知らせのページだけCMSにしたい」「製品情報ページだけCMSにしたい」といったことはできません。

 

しかし、ヘッドレスCMSを活用すれば、静的なWebサイトはそのままに、後から部分的にCMS機能を使うことができるようになります

サーバにかかるコストを抑えられる

ニューノーマル時代に対応するため迅速Web強化が必要に 」ですでに伝えた通り、ヘッドレスCMSは、通常のCMSのように、閲覧用のファイルを生成しないため、その分のサーバ処理が割愛できます。Webサーバに求めるスペックも低く抑えられるため、サーバにかかるコストを抑えることができます。

 

また、ヘッドレスCMSを活用することで、フロントエンドとバックエンドを完全に分離できるため、それぞれに特化したフレームワークを利用して、短期間でシステムを構築することができ、この点でもコスト削減につながります。

フロントエンドの改修を行いやすい

ここまでに何度か触れた通り、ヘッドレスCMSではフロントエンドとバックエンドが独立しているため、フロントエンドでシステム変更を行ってもバックエンドに影響が出ません
このため、バックエンドの仕様を考慮する必要がなく、改修したい時に改修したい内容で変更を行えます。

ヘッドレスCMSのデメリット

では、ヘッドレスCMSにはデメリットはないのでしょうか?
ここでは、ヘッドレスCMSのデメリットといえるものをピックアップしてご紹介いたします。

 

フロントエンドの開発者が必要

ヘッドレスCMSを導入しただけではビュワーがなく、コンテンツがどのように表示されるかを確認することができないため、別途、フロントエンドを開発する必要があります

 

どんなインターフェースにするかを自由に選べますが、その分、開発者にはスキルが求められます。

APIに関する知識の習得が必要

ヘッドレスCMSから外部のフロントエンドへコンテンツデータを出力する際は、APIを利用します。
このため、Webサイト運営者には、ある程度、APIに関する知識の習得が必要となってきます

動的な機能は別の外部ツールを導入する必要がある

ヘッドレスCMSは、静的ページとしてコンテンツデータを管理するため、たとえば入力フォームやデータベースなど、動的な機能を使いたい場合は、別途、外部ツールを導入する必要があります。

主なヘッドレスCMSの種類

では、実際にどのようなヘッドレスCMSがあるのか、代表的なものを5つご紹介いたします。

 

Contentful

Contentful

画像引用:Contentful

 

Contentfulはドイツ発のヘッドレスCMSで、2,200のユーザーを抱えており、有名なところではSpotifyもContentfulの顧客です。

 

クラウドサービスのため、サーバ管理が不要です。
「MICRO SPACE」と「LARGE SPACE」の2つのプランがあり、無料プランも用意されています。
日本語対応していないので、利用の際は、英語サイトを読み解く必要があります。

GraphCMS

GraphCMS

画像引用:GraphCMS

 

GraphCMSは、Facebookが開発したAPI「GraphQL」を活用したヘッドレスCMSなので、アプリ開発などでGraphQLを扱った経験のあるエンジニアがいる企業などにおすすめです。
コンテンツをフィルタリングする機能が充実していたり、バッチ処理も可能です。

Strapi

Strapi

画像引用:Strapi

 

Strapiは、「Node.js」というJavascriptで動作するヘッドレスCMSで、無料で利用できます。昨日がシンプルで、カスタマイズも可能です。
細かい設定が必要となるため、構築時に求められるスキルは高いです。

Blue Monkey

Blue Monkey

画像引用:Blue Monkey

 

Blue Monkeyは、導入実績1,600社を超える国産のヘッドレスCMSです。
セキュリティの高さとサポートが手厚いのがBlue Monkeyの特長です。
また、ベンダーである当社Mtameでは、CMSのほか、データベースやMAツールも提供しており、これらすべてがヘッドレスとなっており、既存のWebサイトへ、これらの必要な機能だけを後から埋め込むことが可能です。

【BlueMonkeyの最新事例】

「CMS BlueMonkey」を導入いただいた最新の事例を紹介しています!ぜひご検討の材料としてお役立てください。

※この事例呼び出しもBlueMonkeyの機能を使用しています。


MicroCMS

MicroCMS

画像引用:MicroCMS

 

MicroCMSも、国産のヘッドレスCMSです。スキーマ(データベースの構造)を自由に組み合わせられるため、メディアサイトからECサイト、SaaSサイトまで、さまざまな種類のWebサイト構築が可能です。
サポートも電話で日本語で対応してもらえます。

まとめ

これまでCMSとして最も選ばれてきた「WordPress」に運用上の限界が見えてきたことや、スマホやタブレットなどのさまざまなデバイスの浸透、新型コロナウイルス感染拡大によるニューノーマルでWebサービスの利用が普及したことなどにより、「ヘッドレスCMS」の必要性が高まってきました。

 

Webサイトリニューアルや改修時にもメリットの高いヘッドレスCMS。
これからWebサイトをCMS化したいという企業様は、ぜひ選択肢の一つにヘッドレスCMSを含めてみてください。

CMSBlueMonkeyCMSBlueMonkey

 

関連記事

製造業向けのMAツールとは?営業課題や導入事例、選び方のポイントをご紹介

なぜ有料CMSとWeb制作をセットで提供するのか

CMSの導入事例から読み解く!Webリニューアルを決めた企業が抱えていた課題とは